就業環境
「家族・部活のような温かい「和」の社風
☆ 年間休日110日以上ほか ⇒
現場の状況にもよりますが、土日休日を基本に、計画有給など含めて、年間休日を125日以上取得を設定しています。
・有給を使用して、GW・盆・年末年始7~10日も可能
☆ 充実した福利厚生 ⇒
社有車は、希望者を基本に、新卒者および職長クラスに貸与し、作業着や空調服、ハーネス等は全員に貸与しています。
・社有車・作業着・空調服など貸与
通勤費として燃料は、実費精算とし、マイカー使用者は手当を支給しています。携帯・タブレットなどは職長クラスほかに貸与し、 連絡事項のやり取りやweb会議、web講習などで効率的に利用しています。
・通勤燃料・マイカー手当・携帯・タブレットなど支給
独身者(36歳までの一人暮し)の賃貸住宅支援をしています。
また、いつまでも元気で!の思いから、健康診断に加えて、40歳以上の希望者は、がん検診の支援をしています。
・独身者住宅支援、がん検診支援、健康づくり優良事業所
日頃の労をねぎらい、毎年社内旅行、ボウリング大会・忘年会、社内ゴルフコンペなどで楽しんでいます。
ゴルフでは、昨年に企業対抗コンペに初参戦しました。(15位/38組)
カープの年間指定席を希望者に配布して、楽しんでもらっています。
(旅行や忘年会などの費用は、積立金以外は会社負担)
・社内旅行、ボウリング大会・忘年会、ゴルフ大会、カープ観戦など



☆ 資格取得費支援 ⇒
土木施工管理技士は、初回のみ、その他の現場で必要な免許や資格にかかる費用はすべて会社が負担します。
(取得後、2年以内に退職の場合、取得費用は返金)
・土木施工管理技士、中型免許、重機、玉掛など支援

☆ 育児・介護支援 ⇒
家族あっての社員です。結婚・出産・育児のイベント、トラブル、また、親兄弟等の介護も大切なことを考えています。現場の状況にもよりますが、相談にのり、可能な限り配慮したいと思います。
・育児休暇、介護休暇など状況に応じて支援
☆ 社内年齢分布 ⇒


